2016-04-30 (Sat)
GWに入ったというのに、初日の昨日は雨と寒さで残念な一日に(;_;)
桜も咲いているのですが、底冷え暗雲桜で撮る気にもなれず。
いつものごとく悪天候は水鳥、と出かけて今年もヘラサギに会うことが出来ました。

車内から窓を開けて撮ってると雨がバシバシ入ってきます。
運悪く向かい風の方向にいたのです(;^_^A レンズにも雨粒ビシビシ。

それでも今はまだ草が生え茂っていなく、とても見やすい状況。
しかも食事タイムだったのか、動き回る姿が見られました。

今回見たのは1羽のみだけでした。

沼には他にカモたちがたくさん、他にもショウドウツバメの群れも。

今年もしばらくいてくれるかな^^

3日前に撮ったメジロ。
近くに桜の木はあってもまだ蕾で、桜メジロの姿を見ることはできませんでした。
高い木の上にいて、撮れたのはほんの一瞬・・・近くにはセンダイムシクイもいたのですが、動きを追えず。

こちらは先週撮ったメジロなのですが、唯一のショットがこのポーズ。いいところ見せてくれないのだわ~
GW中には桜メジロを撮りたいな~

同じとき撮ったホオジロ。


とても綺麗な声で囀っていました。
正面はちょっとダースベイダーフェイス(私の印象では)
がんと生活
鳥の姿を目で追ってカメラを向けている瞬間は病気のことも忘れていて、そんなときはとても幸せに感じるのだけど、普段の生活はいつもがん前提の上にあるのですよね。
考えないようにしていても、やはり頭の片隅にはいつもあるというか。
転移したての頃、いろんな情報を見たりしましたが途中でやめました。
食事のことなども、何が良いか悪いか、突き詰めていくときりがなくなり、さらにそれが本当にそうなのかもわからなくなっていきます。
最終的には、気をつけていることはありますが、ストレスになるほどの食事制限はしていません。
その他のことも「がん情報サービス」参考にする事くらいにとどめています。(治験治療でも、制限は全くナシです)

(最近見つけたパン屋さん。全粒粉のものも多いです。 あ、もちろん全部食べたりしていませんw)
それでもありがたいことに、友人が遊びに来てくれたとき(彼女の旦那さんが別のがんですが、同じく転移治療中)、水素水をくれました(自分で作るタイプ)
他に友人は自分でニンジンジュースを作っていますが、私は道内の店の取り寄せでニンジンジュースを買ったりしています・・・が、きっちり飲んでるわけでもないです(自分で作る気はないのですよ~(;^_^A、友人は有機野菜のニンジンを買って作ってるというのに)
それと体を温めるために入浴中にブラックシリカを使用中。
これくらいかなぁ~、体のためにしていることは。
あ、玄米は昔から好きなので自分のためだけ玄米ご飯は炊いています(ハマーは玄米苦手なので)
野菜や果物は以前より多く摂っていますが、特別きっちり何かをしているのはありません(^^;
まぁ上に書いたことは、こんなことしていますというだけで、お勧めします!というものではありませんので(^^
とにかく、ストレスにならないことが大事、と思っています。
年内承認予定のニボルマブの記事の一つを
The New England Journal of Medicine(日本国内版)より
「進行性腎細胞癌に対するニボルマブとエベロリムス(アフィニトール)との比較」
桜も咲いているのですが、底冷え暗雲桜で撮る気にもなれず。
いつものごとく悪天候は水鳥、と出かけて今年もヘラサギに会うことが出来ました。

車内から窓を開けて撮ってると雨がバシバシ入ってきます。
運悪く向かい風の方向にいたのです(;^_^A レンズにも雨粒ビシビシ。

それでも今はまだ草が生え茂っていなく、とても見やすい状況。
しかも食事タイムだったのか、動き回る姿が見られました。

今回見たのは1羽のみだけでした。

沼には他にカモたちがたくさん、他にもショウドウツバメの群れも。

今年もしばらくいてくれるかな^^

3日前に撮ったメジロ。
近くに桜の木はあってもまだ蕾で、桜メジロの姿を見ることはできませんでした。
高い木の上にいて、撮れたのはほんの一瞬・・・近くにはセンダイムシクイもいたのですが、動きを追えず。

こちらは先週撮ったメジロなのですが、唯一のショットがこのポーズ。いいところ見せてくれないのだわ~
GW中には桜メジロを撮りたいな~

同じとき撮ったホオジロ。


とても綺麗な声で囀っていました。
正面はちょっとダースベイダーフェイス(私の印象では)
がんと生活
鳥の姿を目で追ってカメラを向けている瞬間は病気のことも忘れていて、そんなときはとても幸せに感じるのだけど、普段の生活はいつもがん前提の上にあるのですよね。
考えないようにしていても、やはり頭の片隅にはいつもあるというか。
転移したての頃、いろんな情報を見たりしましたが途中でやめました。
食事のことなども、何が良いか悪いか、突き詰めていくときりがなくなり、さらにそれが本当にそうなのかもわからなくなっていきます。
最終的には、気をつけていることはありますが、ストレスになるほどの食事制限はしていません。
その他のことも「がん情報サービス」参考にする事くらいにとどめています。(治験治療でも、制限は全くナシです)

(最近見つけたパン屋さん。全粒粉のものも多いです。 あ、もちろん全部食べたりしていませんw)
それでもありがたいことに、友人が遊びに来てくれたとき(彼女の旦那さんが別のがんですが、同じく転移治療中)、水素水をくれました(自分で作るタイプ)
他に友人は自分でニンジンジュースを作っていますが、私は道内の店の取り寄せでニンジンジュースを買ったりしています・・・が、きっちり飲んでるわけでもないです(自分で作る気はないのですよ~(;^_^A、友人は有機野菜のニンジンを買って作ってるというのに)
それと体を温めるために入浴中にブラックシリカを使用中。
これくらいかなぁ~、体のためにしていることは。
あ、玄米は昔から好きなので自分のためだけ玄米ご飯は炊いています(ハマーは玄米苦手なので)
野菜や果物は以前より多く摂っていますが、特別きっちり何かをしているのはありません(^^;
まぁ上に書いたことは、こんなことしていますというだけで、お勧めします!というものではありませんので(^^
とにかく、ストレスにならないことが大事、と思っています。
年内承認予定のニボルマブの記事の一つを
The New England Journal of Medicine(日本国内版)より
「進行性腎細胞癌に対するニボルマブとエベロリムス(アフィニトール)との比較」
![]() | ![]() |
スポンサーサイト
こんばんは☆ * by カムイ
この週末はひどい天気ですね。そんな中、出かけたのですか、凄いですね(^^;)私は家でおとなしくしていました(^^;)でもその甲斐あって珍種ヘラサギに会えたんですね!!ショウドウツバメも来ましたか、もうこれ以上ショウドウツバメに悲劇が起こらないことを願うのみです(涙)
メジロ&ホオジロは本州では普通種のようですが、北海道ではあまり多くないですよね。センダイムシクイも来ましたか、また楽しみが増えましたね♪
メジロ&ホオジロは本州では普通種のようですが、北海道ではあまり多くないですよね。センダイムシクイも来ましたか、また楽しみが増えましたね♪
なおみんさんへ * by Simco
おお、なおみんさん、お久しぶりです!、遊びに来てくださって嬉しいですー。
病気の話を書き始めて、内容が重いので遊びに行くのは遠慮しておこうと思っていました m(..)m
今までのように、鳥のみの話でかまいませんので、またたずねてくださると嬉しいです。
ヘラサギは偶然に魚ゲットを撮れました^^
私もヘラの先の色が違うところが好きです。
ヘラサギグッズがあったらいいですね~(あまり売れないかな(^^;)
ホオジロを見たのは久しぶりです。
綺麗な声で鳴いていましたよ^^
病気の話を書き始めて、内容が重いので遊びに行くのは遠慮しておこうと思っていました m(..)m
今までのように、鳥のみの話でかまいませんので、またたずねてくださると嬉しいです。
ヘラサギは偶然に魚ゲットを撮れました^^
私もヘラの先の色が違うところが好きです。
ヘラサギグッズがあったらいいですね~(あまり売れないかな(^^;)
ホオジロを見たのは久しぶりです。
綺麗な声で鳴いていましたよ^^
カムイさんへ * by Simco
今日はいい天気でしたが、気温はイマイチでしたね(^^;
今日、鳥見に出かけた場所は、お花見のお客さんも来ていましたが、まだ咲いている状態では無かったです。
今後の休みには人出が多くなりそうですね。
ショウドウツバメは私の見る所では毎年多くなるような気がします。
数が多くなると事故も多くなるし気になりますが・・・
ホオジロは私もあまり見ないです、ホオアカはよく見られるんだけど(^^
見られる夏鳥の種類がぐーんと増えたようですね、これからも楽しみです^^
今日、鳥見に出かけた場所は、お花見のお客さんも来ていましたが、まだ咲いている状態では無かったです。
今後の休みには人出が多くなりそうですね。
ショウドウツバメは私の見る所では毎年多くなるような気がします。
数が多くなると事故も多くなるし気になりますが・・・
ホオジロは私もあまり見ないです、ホオアカはよく見られるんだけど(^^
見られる夏鳥の種類がぐーんと増えたようですね、これからも楽しみです^^
ストレス * by じじまる
simcoさん、こんにちは^ ^
がん患者にとってストレスが一番アウトじゃぁないかと思っています。
完全なストレスフリーにはならないけれど、好きな事をして出来るだけストレスを発散するのがいいですよね\(^o^)/
今、私は分子標的薬を飲んでいないのですが、体調がすこぶる良いので体調不良によるストレスが全くないに等しい状況です(ロキソニンは飲んでますが)
ニボルマブ、早く承認される事を、またsimcoさんに効果があるように願っています^ ^
がん患者にとってストレスが一番アウトじゃぁないかと思っています。
完全なストレスフリーにはならないけれど、好きな事をして出来るだけストレスを発散するのがいいですよね\(^o^)/
今、私は分子標的薬を飲んでいないのですが、体調がすこぶる良いので体調不良によるストレスが全くないに等しい状況です(ロキソニンは飲んでますが)
ニボルマブ、早く承認される事を、またsimcoさんに効果があるように願っています^ ^
じじまるさんへ * by Simco
こんにちは、遊びに来てくださってありがとうございます(^^)ノ
やっぱりストレスにならないようにすることが一番ですよね。
なかなかそうできないときもあって、そこが病気のつらさですが・・・
でもやはり笑うことが効果があるようです、作り笑いでもいいのだとか(^^
じじまるさんの体調が良いとのこと、嬉しいです^^
>ニボルマブの効果
ありがとうございます。
結果を聞くときは緊張すると思いますが、承認を待っている方のためにも良い結果であって欲しいと思っています。
一日でも早い承認が待たれますね。
やっぱりストレスにならないようにすることが一番ですよね。
なかなかそうできないときもあって、そこが病気のつらさですが・・・
でもやはり笑うことが効果があるようです、作り笑いでもいいのだとか(^^
じじまるさんの体調が良いとのこと、嬉しいです^^
>ニボルマブの効果
ありがとうございます。
結果を聞くときは緊張すると思いますが、承認を待っている方のためにも良い結果であって欲しいと思っています。
一日でも早い承認が待たれますね。
* by kogamo
こんにちは。
大変ご無沙汰していました。
しゃもじをぶらさげたようなヘラサギさん、懐かしく見せていただきました。
お病気のことも、読ませていただいて、なんて言ってよいのか…私も体の不安を抱えているのでよいコメントが出来ずすみません。
夫も胃がんの手術をしてから5年目ですが、私より元気です。
ストレスを溜めないことが一番ですね。
素敵な鳥のお写真をまた見せてください。
大変ご無沙汰していました。
しゃもじをぶらさげたようなヘラサギさん、懐かしく見せていただきました。
お病気のことも、読ませていただいて、なんて言ってよいのか…私も体の不安を抱えているのでよいコメントが出来ずすみません。
夫も胃がんの手術をしてから5年目ですが、私より元気です。
ストレスを溜めないことが一番ですね。
素敵な鳥のお写真をまた見せてください。
kogamoさんへ * by Simco
kogamoさんこんにちは、遊びに来てくださってありがとうございます!
病気の話が重いので、訪問するのを遠慮していました m(..)m
鳥の話題だけでかまいませんので、また遊びに来てくださると嬉しいです。
ヘラサギがまた今年も来てくれて嬉しく撮りました。
小さなポチッとした目がまた可愛いなと思います^^
kogamoさんもお体の不安があるのですね。
ご主人は胃がんでしたか・・・でもお元気なのですね、良かったです!
がんがあったけど元気です、というお話はとても嬉しいです。
kogamoさんの体調も良くなられますように。
病気の話が重いので、訪問するのを遠慮していました m(..)m
鳥の話題だけでかまいませんので、また遊びに来てくださると嬉しいです。
ヘラサギがまた今年も来てくれて嬉しく撮りました。
小さなポチッとした目がまた可愛いなと思います^^
kogamoさんもお体の不安があるのですね。
ご主人は胃がんでしたか・・・でもお元気なのですね、良かったです!
がんがあったけど元気です、というお話はとても嬉しいです。
kogamoさんの体調も良くなられますように。
ご無沙汰しております。冬からしばらくの間、埼玉の実家へ介護に行っていて、最近、帰って来ました。ずっとパソコン無しの生活だったので、みなさんのブログを今、ゆっくり拝見しているところです。
simcoさん、病気のことを書いておられるのを拝見しました。どう言葉をおかけしたらいいのか、、、。よい方へよい方へと向かうよう、願っています。
ヘラサギさんの1枚目は、まさに魚をゲットの瞬間でしょうか?私はヘラの先っぽの色がとても好きです。ホオジロ、珍しいですね?とってもリラックスしたお顔、私も出会ってみたいです!