Natural days
スポンサーサイト
釧路の夕日
今回は道東へ出発しての初日です。道東は全く雪がなかったでした。
高速を降りてすぐにタンチョウの親子がいました。
子を中に挟んで歩く家族。
北海道の東に来ると、タンチョウはあちこちで見られます。

宿泊は根室だったのですが、釧路の夕日を見ることにして、今回初めて鶴居村へ。
ここは鶴見台という所で、観光のバスが止まったりしていましたが、タンチョウの数はそれほど多くありませんでした。

給餌場になっている農家さんの畑の方が多かったです。
ここの反対側にもまだまだいっぱい。

ひと休みしているのも。

タンチョウ以外は収穫はなく、そろそろ夕方に。
どこで夕日を撮るか?となって、やはり今回も釧路港に行きました。
海は手袋をはいていても※指が動かなくなるような寒さ。

(※・・・手袋をはく、これは北海道弁です。普通は“はく”とはいいませんよね。でも北海道はこれが普通で(^^;)
ちょっと撮ってはすぐ車に戻り、また撮りに出る、の繰り返しでした。海風寒かったな~



世界三大夕日の一つ、釧路。
今回は天気が良かったので、夕日は楽しみだったのですが、場所はいまいちで。
きっと地元の人はいい場所を知っているのだろうな~と思いました。(定番以外の)
釧路内ももっといろいろ行きたいですが、やはり時間が限られているとなかなか
札幌からはさすがに遠いな~と思います。
ランキングに参加しました。よろしくお願いしますm(__)m

高速を降りてすぐにタンチョウの親子がいました。
子を中に挟んで歩く家族。
北海道の東に来ると、タンチョウはあちこちで見られます。

宿泊は根室だったのですが、釧路の夕日を見ることにして、今回初めて鶴居村へ。
ここは鶴見台という所で、観光のバスが止まったりしていましたが、タンチョウの数はそれほど多くありませんでした。

給餌場になっている農家さんの畑の方が多かったです。
ここの反対側にもまだまだいっぱい。

ひと休みしているのも。

タンチョウ以外は収穫はなく、そろそろ夕方に。
どこで夕日を撮るか?となって、やはり今回も釧路港に行きました。
海は手袋をはいていても※指が動かなくなるような寒さ。

(※・・・手袋をはく、これは北海道弁です。普通は“はく”とはいいませんよね。でも北海道はこれが普通で(^^;)
ちょっと撮ってはすぐ車に戻り、また撮りに出る、の繰り返しでした。海風寒かったな~



世界三大夕日の一つ、釧路。
今回は天気が良かったので、夕日は楽しみだったのですが、場所はいまいちで。
きっと地元の人はいい場所を知っているのだろうな~と思いました。(定番以外の)
釧路内ももっといろいろ行きたいですが、やはり時間が限られているとなかなか

札幌からはさすがに遠いな~と思います。
ランキングに参加しました。よろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
12月の野付半島へ
(しばらく更新していなかったらもう1ヶ月も経っていた!
先月は嵐のコンサートへ行ったり(2回)、なかなか忙しく楽しくでありました
)
最近は毎年恒例になりつつある、12月の道東。
いつもだと年末年始なのですが、今年は大晦日も元旦もたまには家で過ごしたい・・・ということで、
本当は中旬が良いところですが、ハマーの休暇が取れる日で行ってきました。
お天気には恵まれましたが、収穫はう~ん・・・
でも欲張ってはダメですね、天気が良くて風景を撮るには良かったです(^^)

お目当てはユキホオジロ。
通行許可証を使って先まで行き、それからさらに先端まで歩く。
5~6人のカメラマンが場所を移動しているのが見えました。群れがいるのだなとワクワク。

いました。100羽くらいの群れでした。

ところが・・・
途中から私のカメラは電池切れの表示が
電池切れというか、後でわかったのは調子が悪くなったこと。画像もぼやけたり色が変わったり。
電池を入れ直ししてみたら良くなりました。でも、ユキホのところでは電池切れに諦めてしまって、ほとんど撮らなかった(;_;)

画像が良くありません・・・↑↓

こちらは次の日の走古丹で。
30羽くらいの群れがいましたが、撮れたのは一瞬(^^;

飛んだ場所を探しましたが、そのうちに帰る時間に。

良いショットはありませんでしたが(^^; 目ではしっかり見ました(^^)

凍りつく大地。
次回は景色などを。
見ていただきありがとうございましたm(__)m
ランキングに参加しました。よろしくお願いしますm(__)m



最近は毎年恒例になりつつある、12月の道東。
いつもだと年末年始なのですが、今年は大晦日も元旦もたまには家で過ごしたい・・・ということで、
本当は中旬が良いところですが、ハマーの休暇が取れる日で行ってきました。
お天気には恵まれましたが、収穫はう~ん・・・
でも欲張ってはダメですね、天気が良くて風景を撮るには良かったです(^^)

お目当てはユキホオジロ。
通行許可証を使って先まで行き、それからさらに先端まで歩く。
5~6人のカメラマンが場所を移動しているのが見えました。群れがいるのだなとワクワク。

いました。100羽くらいの群れでした。

ところが・・・
途中から私のカメラは電池切れの表示が

電池切れというか、後でわかったのは調子が悪くなったこと。画像もぼやけたり色が変わったり。
電池を入れ直ししてみたら良くなりました。でも、ユキホのところでは電池切れに諦めてしまって、ほとんど撮らなかった(;_;)

画像が良くありません・・・↑↓

こちらは次の日の走古丹で。
30羽くらいの群れがいましたが、撮れたのは一瞬(^^;

飛んだ場所を探しましたが、そのうちに帰る時間に。

良いショットはありませんでしたが(^^; 目ではしっかり見ました(^^)

凍りつく大地。
次回は景色などを。
見ていただきありがとうございましたm(__)m
ランキングに参加しました。よろしくお願いしますm(__)m

おぉ!アカゲラ
3連休は、何だか忙しくてあっという間に終わりました
鳥見はあまりゆっくりできなかったなぁ~(しかもさほど収穫もなく・・・)
日曜日にオオアカゲラを見られたのはちょっと嬉しかったです。
(しょっぱなの写真からオオブレだが・・・)

久しぶりにお腹まで赤いのを見たな

枝をスルスル・・・・タイミングが合うときはだいたい枝被り。被らないときは白トビ。良いとこないじゃん・・・

ドツキが速い

アカゲラのドツキも

これは可愛いヒガラ♪

カラ類が少ないんじゃ?と思っていましたが、最近庭に増えてきました。
今年はバードフィーダーの餌を割高だけど、殻むきのにしようと思っています(´д`)
寒くなってきましたが、昨年だとちょっと積もったりした雪が、今年はまだ見られません。
しかも今日なんかは暖かい~
今週は通院と友人の家に行ったり、その次の週はいよいよ嵐のコンサート。
前回から3ヶ月目のCTもクリアしたので、また元気出して行きます
ランキングに参加しました。よろしくお願いしますm(__)m


鳥見はあまりゆっくりできなかったなぁ~(しかもさほど収穫もなく・・・)
日曜日にオオアカゲラを見られたのはちょっと嬉しかったです。
(しょっぱなの写真からオオブレだが・・・)

久しぶりにお腹まで赤いのを見たな


枝をスルスル・・・・タイミングが合うときはだいたい枝被り。被らないときは白トビ。良いとこないじゃん・・・

ドツキが速い

アカゲラのドツキも

これは可愛いヒガラ♪

カラ類が少ないんじゃ?と思っていましたが、最近庭に増えてきました。
今年はバードフィーダーの餌を割高だけど、殻むきのにしようと思っています(´д`)
寒くなってきましたが、昨年だとちょっと積もったりした雪が、今年はまだ見られません。
しかも今日なんかは暖かい~

今週は通院と友人の家に行ったり、その次の週はいよいよ嵐のコンサート。
前回から3ヶ月目のCTもクリアしたので、また元気出して行きます

ランキングに参加しました。よろしくお願いしますm(__)m

Latest
釧路の夕日
2017/12/11
12月の野付半島へ
2017/12/07
おぉ!アカゲラ
2017/11/06
少しカシラ?・・・夜の紅葉
2017/10/31
カケスしかいない・・・
2017/10/20